本文へスキップ

杉本瓦店は屋根工事を専門とする会社です。

TEL. 049-231-7353

〒350-0811 埼玉県川越市小堤 549-18

屋根診断のご案内         サービス/取り扱い一覧に戻る

 小さな屋根のサイン、見逃していませんか?
 未然の大損から、今すぐ診断で住宅を守ろう!

屋根診断って必要?

このような人に屋根の診断をお勧めします。
  1. 20年以上屋根の点検をしていない。

    住宅は耐久消費材といわれています。
    そのため、定期的なメンテナンスが必要で、不具合を放置すると気が付かないうちに老朽化が進んで大掛かりな改修工事が必要にある可能性があります。

    大切な家族と住まいを守るために。
    小さな屋根の不具合が将来の大きな被害になる前に屋根診断をお勧めします!



  2. 20年以上お住まいで、これからも20年以上住んでいきたい。

    20年ほどお住まいになっている住宅は屋根のみならず、雨樋、外壁などに問題が生じてる可能性があります。
    「うちはメンテナンスで塗装しているから大丈夫」と言われるかたもいらっしゃいますが、屋根の塗装は意匠的メンテナンスであり、機能的なメンテナンスとは異なります。
    そのため、塗装により屋根を歩行する事で屋根材を破損したり、防水性を失ってしまう例も見られ、耐久性が低下してしまっている例も見られます。
    屋根の診断は、正しい情報により最良な判断で住宅を長持ちさるために非常に有効な手段となります。

    リスク評価の第一歩は、現状分析から。
    屋根診断により資産のリスクを正確に把握し、最適な維持管理につなげましょう。


  3. 専門業者に「屋根が壊れている、雨漏りする」などといわれた。

    砲門業者による指摘は「不実の告知」(重要事項について事実と異なる内容を告げること)による詐欺行為の可能性がありますのでご注意下さい。
    屋根の診断を行っておけば現状がわかるため、訪問業者の「ウソ」を見抜く事もでできるかもしれません。

    その話、本当に事実? あなたの選択が財産を守る。賢い消費者になろう!
    屋根診断は、不実の告知に惑わされないための防御策です!
総業34年:10000件以上の調査実績で皆さまの安心安全をご提案させていただいております。

当社の屋根診断がお客様に喜ばれているのには、理由があります。
 

お客様からいただいたご意見です

  1. 訪問業者の言っていることに整合性の無いことがよく分かり、騙されないで済んだ。
  2. コロニアルに塗装の必要が無いことがよく分かった。
  3. 必要な工事と、無用な工事の有無がよくわかった。
  4. 雨漏りが止まらなかった理由がよく分かった。
  5. 自分の住んでいる屋根の特性(優れた点)と、問題点がよく分かった。
  6. 住宅の保全、維持管理は屋根だけではない事がよく理解出来た。
  7. 屋根の診断をしたことで維持管理のコストが軽減出来た。
  8. 診断書により、家族で情報が共有出来て助かった。
  9. 無料診断や工事の見積を頼んだことがあるが。業者によって言っていることがまちまちで、工事を強要されたこともあったが、有料の屋根診断を頼んで良かった。
 などなど

 屋根の診断は、経験と実績(創業35年:10000件以上の調査実績)の当社にご相談ください。
 屋根診断後に、弊社にて工事などをご契約のお客様につきましては、診断料金の一部を割愛させていただいております。
 また、弊社にて屋根診断をご依頼いただいた方に「ステッカー」を差し上げています。
  
訪販対策素レッカー
訪販対策ステッカー
 

本年度4月1日より 石綿障害予防規則等 が改正されました。
令和4 年 4 月 1 日施行
建築物のリフォーム、改修工事を行うときは、あらかじめ、対象建築物等について、石綿等の使用の有無を調査することが必要となりました。
また、100万円を超える工事においては所管の労働基準局ならびに地方自治体に届出が必要です。

令和5年10月からは一般建築物石綿含有建材調査者の資格のない者による調査は出来ません。

ご相談は格者を所持した弊社まで。

屋根の診断には「瓦屋根診断技士」が伺わせていただきます。

瓦屋根診断技士とは 

 (一社)全日本瓦工事業連盟サイトより

瓦屋根工事技士と瓦葺技能士の両資格保有者に対し、 瓦屋根の診断における専門的な知識と技術の講習を実施。
 当制度で正規に認定された者だけが、瓦屋根の状態を診断する瓦屋根診断技士の資格を有します。
「雨漏りや瓦の具合がおかしい。修理?葺き替え?」と迷ったら、 瓦屋根診断士にお尋ね下さい。
 屋根の損傷の程度、雨漏り、瓦の落下などの危険箇所を点検し、 耐久性についてや改修の必要性の有無などについてアドバイスをいたします。
 瓦屋根診断士は現在全国で2,100名が資格を取得しています。 有資格者は認定カードを所持しています。


しなくても良い工事を強要されていませんか?
 屋根を維持するために、一生懸命働いてきたお金を無駄に使っていませんか?
 軽微な工事で済むのに、大がかりな工事が必要だと思っていませんか?
 雨漏りで屋根葺き替えが必要なお宅はそんなに多くなるわけではありません。
 雨漏りには原因があります。

当社の屋根診断は、専門的な視線から情報を提供させていただきます。
 1. 屋根メンテナンスの事前調査
 2. 住宅売買のための屋根調査(雨漏りや不具合の確認)
 3. 訪問業者などの意見に不安のある方に

 などなど、トラブルを未然に防ぐために屋根調査を承っています。

 高所カメラによる診断実績により多くの方にご安心をいただいています。
 架空の保険請求、不動産物件など、適正な屋根診断の重要性はますます増えています。
 屋根は専門の知識や経験が必要です。


 
昨年度400件以上の高所カメラを使用した屋根診断実績があり、ドローンを飛ばせない狭小市街地などの診断も可能です。
 歴史のある屋根などに登る必要がありませんので、作業によって屋根材破損や、落下事故を防ぐ事が可能です。
※ 状況によっては屋根に登って点検が必要な場合もあります。


撮影例(サンプルは解像度を落としています)
 高画質のカメラを使用していますので、細かな診断が可能です。
 ※動画撮影も可能です。

高所カメラ サンプル1

弊社お得意様の屋根です。
瓦のクラックや漆喰の状態も確認できます。
3階の屋根や急勾配の屋根にも対応が可能です。

高所カメラ サンプル2 

 夕焼けの弊社倉庫を撮って見ました。
弊社の屋根もだいぶ傷んでいますが、多くのお客様にお待ちいただいているので、自社の工事は後回しです。


 現在のお宅がどのような工事がされているか「地震力に対する耐久性」や「あとどの位屋根を維持できるのか」など、詳細にご報告させていただきます。

 屋根診断と称してユーザーの不安を煽り、無用な工事を強要しているとの報告もあります。
 「誰を信用して良いか判らない」「訪問業者が良く来る!」「屋根が傷んでいるようだけど、どこを直したら良いのか判らない」など不明な点が多いのも事実です。
「本当に必要な工事かどうか知りたい」など創業以来、中立な立場で、安心してお住まいいただける様に情報をご提供させていただいています。

 

当社の屋根診断は皆様にご安心を提供いたします。

下葺き劣化による雨漏り事例 屋根を長持ちさせるために、屋根の健康診断してみませんか?

当社の屋根診断は、屋根を少しでも長持ちさる為に「屋根診断」をご提案しております。
特に中古で購入したお住まいのお宅の屋根の状態知っておく事も、住宅の維持管理に大切な事です。
今、どういう状態なのか、このままで何年維持できるのかなど、お客様に安心してお住まいいただくために日々研鑚に励み、ご依頼いただきました屋根診断に努めております。
現在のお宅を少しでも長持ちさせるためにご相談下さい。

屋根診断料金:(一社)全日本瓦工事業連盟、瓦屋根診断技士

基本診断料 
令和6年度

40,000円(税別)
内訳  現地調査:\20,000-
    資料作成:\20,000-

現地調査
(ヒアリング・写真撮影・建物計測など)
石綿含有建材事前調査、報告書作成、情報提供 
法定福利を含めた現場管理費

 交通費

 150円/q(税別)
(2025年1月現在)

Webで検索

 諸経費

 8,000円(税別)より

一般管理費など (労災、第三者賠償保険など

※消費税は別途お預かりいたします。

お申し込み先 049-231-7353 お申し込みはこちらから
 お名前
 ご住所
 連絡先
 屋根材(判る範囲で)
 不具合の 有 無
 メンテナンス希望の 有 無
 ご希望の曜日

県外、遠方の方もお気軽にご相談下さい。

 弊社で工事を行わせていただきましたお得意様、並びにそのご紹介者におかれましては、日頃のご愛顧に感謝し、点検を無料にて承っております。(遠方の場合は大変恐縮ですが交通費のみご負担下さい。)


書面による診断も承っています。

 診断希望の内容ならびに当該箇所の写真を送付いただくことで部分的な診断が可能となり、好評をいただいております。

書面診断料 \25,000 + 諸経費 \3000 + 消費税 にて承ります。
 ※撮影した写真の状況により診断が困難な場合もあります。

現地診断でのお願い
 1. 駐車スペースのご確認をさせていただきます。
 2. 年数経過の屋根 や 急勾配屋根 の場合は基本的に屋根に登る事はしません。

※修理・修繕のお見積もり希望の方も、先ずは屋根の診断をお勧めしています。

 


ご注意
当社では訪問、飛び込み営業による診断は行っておりません。
屋根診断は、(一社)全日本瓦工事業連盟 瓦屋根診断技士が安心です。

昨今ではセカンドオピニオンの診断も増加傾向にあります。
親切を装った業者にはご注意下さい。


バナースペース

杉本瓦店

〒350-0811
埼玉県川越市小堤 549-18

TEL 049-231-7353
FAX 049-232-3178